電験三種の講習会で勉強したら合格した話。【2024年最新版】

更新日:2023.12.13投稿日:2023.12.13

第三種電気主任技術者。 多くの同志が時には乗り越え、時には散って行った電気界のラスボスと言える資格。 独学では限界を感じ、近くの講習会(通学講座)に参加。基礎講座から始め2年で合格した体験談・勉強方法を熱く語ります。

電験三種とは

電験三種とは、正式名称「第三種電気主任技術者」といい、電気設備の保安監督に必要な国家資格になります。 電験三種の資格を取得すると、電気設備の点検や保安をはじめ、さまざまな仕事に携われます。 また、電気設備の監督・維持・保安は電験主任技術者資格取得者がいなければならない業務であるため、 電験三種資格取得者を求める企業への就職・転職を有利にすることができます。 この資格を持っていれば電気のスペシャリストとして大変重宝されます。

なぜ電験三種なのか?

大学時代は文系だった私が、なぜ電験三種の資格取得を目指すことになったかというと、 当時私は6.6kV受電の工場で働いており、かなりご年配の方が電気主任技術者として保安監督をやられていました。 その方が、ある日突然工場長と大喧嘩をしてしまいそのまま辞めてしまいました。(正確に言うと飛んだ) 突然の出来事に社内では外部委託をしようと話も出ていましたが、例の喧嘩番長、、、否、工場長が「〇〇君が二種工事士持ってるからそのまま取らせたらええねん!」そうです私の事です。。 ここから、電験三種の免状取得を目指して2年にも渡る壮絶な日々が始まったのである。 ※ちなみにその間は系列の別工場から主任技術者の方が来ていました。

まず始めに

令和6年度 第三種電気主任技術者 資格・受験詳細

資格の難易度は?

★★★★☆4つ星(難解) 第三種電気主任技術者は高い専門性と広い学習範囲が原因でむずかしい試験と言われています。 合格率は直近では少しずつ上がって来ていますが、だいたい10%前後になります。 難易度の高い資格 (高度な専門知識を求められる)(合格率) 司法書士 (4%)、社会保険労務士 (7%)、一級建築士[学科] (18%)、マンション管理士 (9%)、電気主任技術者 (16%) 合格率だけで見ると一級建築士より難しいことが分かります。

勉強時間は?

合格率は?

令和5年度上期の合格率は、 全科目、100点満点で60点以上で、合格率は16.6%。 合格率が7%の年もあったので少し上がっていますね。 CBT方式での試験が始まり、比較的合格しやすくなった傾向にあります。

CBT試験とは?

CBTとは「Computer Based Testing」の略で、CBT試験会場に準備されてあるパソコンとマウスを 使って実施する試験方式です。 画面に表示される問題を解き、マウスで選択するなどの方法で解答します。 令和5年度から従来のマークシート方式に加えて、新たに導入された試験制度になります。 CBT方式と筆記方式のうち、どちらかを選択して受験します。 ※ CBT方式では都合の良い試験日時・会場を選択して受験することができます。

試験日・受験申請日・受験料は?

令和6年度は上期試験と下期試験の年2回の試験が行われます。 ■受験申請期間 【上期】5月20日 (月) ~ 6月 6日 (木) 【下期】11月11日 (月) ~ 11月28日 (木) CBT方式・筆記方式共に同じです。 ■試験日 【上期】 CBT方式 / 令和6年 7月4日(木)~ 7月28日(日) 筆記方式 / 令和6年 8月18日(日) ※合格発表日:令和6年 9月上旬頃Web公表 【下期】 CBT方式 / 令和7年 2月 6日(木)~ 3月 2日(日) 筆記方式 / 令和7年 3月23日(日) ※合格発表日:令和7年4月中旬頃Web公表 ■受験手数料 インターネット申込み:7700円 ※ 令和6年度から原則インターネット申込みなります。 毎年試験の申込みを忘れてしまう方いるので気を付けて下さいね(^▽^)/ 試験の詳細は試験センターに記載してあります↓

講習会(通学講座)に参加してみた!

この記事をシェアする:

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

一覧に戻る

関連のある記事