知っているようで知らなかった!身近な電気製品の仕組みとは

更新日:2023.03.13投稿日:2023.03.13

現在、私たちの生活にはなくてはならない「電気」。そんな電気を使った製品は多く存在し、私たちの生活に密接に関わっています。しかし、それらがどのようにして動いているのか知っていますか?
例えば、ヘアドライヤー。何気なく使っているヘアドライヤーはどのような仕組みで動いているのでしょうか?また、レーザープリンターはどのようにして、印刷を行っているのでしょうか。
この記事では、そんな身近な電気製品の知っているようで知らなかった仕組みについて一挙ご紹介します。

Q1 羽のない扇風機はどうやって風を送るの?

A. 下の支柱部分に小型のファンがあり、周りの空気を巻き込みつつ送風している

「羽がない」と言っていますが、実は内部に小型のファンがついています。そこからとりこんだ空気を上部の細かいスリットから出すことで風を起こしています。さらに、その際に周りの空気も巻き込んで送風するため、より大きな風を送り出すことができる仕組みとなっています。

羽のない扇風機について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

アイキャッチ画像
身の回りにあるギモンを解決!扇風機の常識を覆した羽のない扇風機はどうやって風を送るの?

最近、羽がないスリムな形の扇風機が多く販売されています。扇風機といえばその形を思い浮かべる方も多いのではないかと思いますが、今までは羽がついた扇風機が一般…

Q2. レーザープリンタはどうやって印刷しているの?

A. 静電気とレーザービームを使って印刷している

レーザープリンターの印刷には静電気を用いています。 簡単に説明をすると、静電気の帯びたローラーにビームを当て、印刷箇所だけ電圧を下げます。その電圧が下がった箇所にトナーと呼ばれる粉を付着させ、紙に印刷するといった方法です。

① まず、印刷をする準備として、ローラーとトナーに静電気を起こします。(帯電) ② 次に、文字や絵になるローラーの部分にビームを当てます。このようにすることで、文字や絵になる部分だけ電圧が低くなり、それ以外は電圧が高い状態にすることができます。(露光) ③ 静電気を帯びているトナーは、電圧の低い、つまり静電気の帯びていないローラーの部分に吸い寄せられます。(現像) ④ そして、文字や絵になるところだけトナーのついたローラーを紙につけ、トナーを紙に付着させます。(転写) ⑤ トナーのついた紙に圧力と熱を加えて、トナーを定着させて完成です。(定着)

レーザープリンタの仕組みについて、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

アイキャッチ画像
身の回りにあるギモンを解決!「レーザープリンタはどうやって印刷するの?」

パソコンから紙に印刷するとき、プリンタを使いますよね。レーザープリンタはトナーという粉を印刷用紙にかけて、まるで魔法のように自由自在に印刷することができま…

A. 1日に1回程度、日付と時刻を受信して調整している

Q3. 電波時計が正確に時を刻むのはどうして?

電波時計は、名前の通り電波を受信しながら動いている時計です。日本には、標準電波と呼ばれる日付と時刻を送信し続けている送信所が九州と福島の2カ所にあり、そこからの電波を受信しています。

電波時計は海外に行っても、海外の標準電波送信所の電波を受信すれば、その国の時刻に合うように設計されているものが多いです。

電波時計の仕組みについて、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

アイキャッチ画像
身の回りにあるギモンを解決!電波時計が正確に時を刻むワケ

電波時計は普通の時計と違って、時刻を合わせなくても勝手に正確な時間を刻んでいきます。それはどのような仕組みで時間を合わせているのでしょうか?

Q4. ヘアドライヤーってどうやって動いているの?

A. ファンで風を作り、その風を電熱線で温めて送風している

ヘアドライヤーにはファンと呼ばれる風を発生する部品がついています。この風を電熱線で温めて温風を出しています。温風を作り出す電熱線を温めるには「抵抗加熱」という導線の電気抵抗によって熱を発生させる仕組みが利用されています。

ヘアドライヤーの仕組みについて、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

アイキャッチ画像
実はとっても簡単だった?ヘアドライヤーの原理

身の回りに存在する電気製品。
どれもこれもとても便利だと思います。
ただそれらがどんな原理で動いているのか、あまり考える機会はない…

Q5. 液晶と有機ELディスプレイは何が違うの?

A. 液晶ディスプレイはカラーフィルターを通して色を出すが、有機ELディスプレイは発光体が直接発光する

液晶ディスプレイは、上図のように光の三原色の赤、緑、青(RGB)のカラーフィルターにバックライトからの光が通るかどうかで見え方が変わる仕組みになっています。現在は高精度なため問題はほとんどありませんが、今までは液晶などを通ることで少しぼやけてしまい、目で見た状態の表示に近づくことができませんでした。 それに比べ有機ELディスプレイは、発光体が直接発光することで表示を行います。液晶などのフィルタがなくなったことにより、鮮明な表示を行うことができる他、液晶ディスプレイよりもさらに薄くすることが可能になりました。

液晶と有機ELディスプレイの違いについて、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

アイキャッチ画像
身の回りにあるギモンを解決! 液晶と有機ELディスプレイって何が違うの?

薄型テレビに代表されるような液晶ディスプレイは一般的なものになってきました。そもそも、有機ELディスプレイは薄型の液晶ディスプレイと何が違うのでしょうか?…

この記事をシェアする:

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

一覧に戻る

関連のある記事

  • 未来の電気技術者が誕生する…かも! 東京電機大学が親子向け公開講座(D-SciTechプログラム)を開催。白熱の現場に潜入してきた

    COLUMN

    未来の電気技術者が誕生する…かも! 東京電機大学が親子向け公開講座(D-SciTechプログラム)を開催。白熱の現場に潜入してきた

    2024.11.12

  • 電気の力で料理が美味しくなる?電気調味料の仕組みを解説!

    COLUMN

    電気の力で料理が美味しくなる?電気調味料の仕組みを解説!

    2024.10.17

  • 電気の正体とは?言葉の意味や電気エネルギーも分かりやすく解説!

    COLUMN

    電気の正体とは?言葉の意味や電気エネルギーも分かりやすく解説!

    2023.10.09

  • 半導体を理解せよ!種類・原料・製造方法をわかりやすく解説します

    COLUMN

    半導体を理解せよ!種類・原料・製造方法をわかりやすく解説します

    2023.09.22

  • カーボンフリーに向けた二酸化炭素の扱いを考える〜CCS、CCUSとは

    COLUMN

    カーボンフリーに向けた二酸化炭素の扱いを考える〜CCS、CCUSとは

    2023.09.08

  • モバイルバッテリーの仕組みや選び方とは?使用上の注意点も解説!

    COLUMN

    モバイルバッテリーの仕組みや選び方とは?使用上の注意点も解説!

    2023.08.18