電気予報士・伊藤菜々さんレポート!電験三種に合格するまでの1年半体験記

更新日:2023.04.25投稿日:2023.04.25

電験三種令和4年度下期試験で二度目のリベンジ合格を果たした伊藤菜々さん。実務経験がなく文系卒からのチャレンジでしたが、もっとく電気に詳しくなりたいと一念発起。電験三種に合格した1年半の体験記と勉強のコツをお話しします。

もっと電気に詳しくなりたいと思い一念発起!文系からの挑戦

私は電気の仕事をしていますが、制度や小売関連の分野であるため、実際に電気設備を点検したり工事したりしたことはありませんでした。しかし、お仕事の幅が広がるほど、現場の知識も必要なシーンにあったり、より詳しい電気の知識が必要な場面にぶつかったり、ステップアップをしなければと考えるように。 そこで、電気のお医者さんといえば電気主任技術者だ!と一念発起。電験三種に一発合格しよう!と決意したのです。一発合格を目指したのは、電力業界はカーボンニュートラルや電気代高騰による制度改革などで目まぐるしく進化を続けており、早く電気のプロになりたかったからです。 電験三種に合格するには文系卒の場合、約1000時間は必要と言われています。その時間がどれくらいに値するのかを良くわからず一発合格という目標を立てましたが、まずはスタートしなくては始まらないと思い、勉強を始めました。

私が見出した意外な勉強方法

電験三種の資格をとることは、文系卒の私にとって長い道のりでした。しかし、決意を守るため、そして、一緒に勉強できる仲間を見つけるために、youtubeやSNSで電験三種一発合格する!と宣言。すると、同じように電験三種の勉強をしている方や先輩方から暖かい応援メッセージやコメントが大きな励みとなり、勉強をやり切ることができました。 また、私のyoutubeで、自分が覚えたことを単元ごとに解説する番組も作りました。勉強はインプットと同じぐらいアウトプットも大事ですから、他の人にわかりやすく解説することで、私自身も本質を理解できるようになったのです。公式を解説時も、その意味を理解して説明できるよう、自分の中で整理して落とし込んでから話すようにしました。 そのほか、アウトプットの一つとしてSNSに投稿したり、ノートに書いてまとめたりするのもおススメです。テキストの内容を音読するのもいいですね。資格試験は勉強継続のモチベーションを保つこと、本質を理解してあらゆる問題に対処できるようになることが大事です。モチベーションを保つために周りの人を巻き込んだり、本質を理解するようにアウトプットすることを試みてくださいね。

一発合格は叶わず。悔しい想いをバネにした

電験三種一発合格の宣言からおよそ1年。いよいよ試験の日がやってきました。電験三種は4科目合格によって、晴れて電気主任技術者になることができます。科目合格制度があり、1科目でも合格できれば3年間持ち越すことができるのです。初めの試験では、惜しくも理論と電力の2科目のみ合格でした。一発合格を強く目指していたので、すごく悔しかったですが、科目持ち制度を活用して、半年後の試験では絶対に合格しようと決意。 まずは合格に届かなかった機械科目と法規科目の落ちた原因について考え、弱点の洗い出しをしました。私の場合は、機械科目では発電機や電動機の公式だけを丸覚えし本質を理解していなかったため、機械の仕組みを理解することにしました。法規科目では、細かい条文を覚えきれていなかったため、しっかりと繰り返すことで一字一句覚えることに。こうして半年後の目標に向けて、限られた時間の中で合格点をとれるような計画を立て、改めて再スタートをしたのです。

自分の苦手分野から逃げないことが合格のカギ

そして半年後の令和4年度下期試験で、悲願だった機械と法規科目にも合格! 勉強をしていると、自分の苦手分野に気づきます。勉強方法は人それぞれですが、私がリベンジした時には苦手分野の克服に重きを置きました。過去問10年間分を2~3回ぐらい解けば良いという話もありますが、得意な問題に時間をかける必要はありませんので、その時間を苦手分野に回したほうが効率はいいと感じました。 苦手分野は問題を解いていてもストレスを感じることも多いかと思いますが、その分野の問題を10問くらい連続で解くと傾向やパターンが見えてきて、そのうち自然と解けるようになります。苦手分野を克服したいという方は、ある程度集中的にその分野の勉強をするのを心がけてみてください。

電験三種合格はスタート地点!

電験三種に興味を持っていただけたでしょうか。電験三種は国家資格であり、現在の経済産業省が出している計算では10年後には約2,000人足りなくなると言われています。実務経験や理系の卒業歴などがなくても誰でもチャレンジできる資格です。電気主任技術者はいわば電気のお医者さん。研修医から経験を積んでベテランになるように、これからは実務経験を積みながらスキルを磨いていきたいと思います。その中で電気主任技術者というお仕事の内容や魅力をお伝え出来たら幸いです。

プロフィール

上智大学経済学部経営学科卒業。電力全面自由化に伴い新電力の立上げに関わった後2019 年から独立し、現在の有限会社スタジオガルを開業。

電力事業の立ち上げ・運営支援、企業PRや商品広報、ZEH住宅やマイクログリッド等の地域脱炭素活動を行う。実績として、電力会社や企業での講演、学校での講義、展示会やイベントの出演を行う。 電気業界をたのしく!わかりやすく!解説した Youtube チャンネル「電気予報士なな子のおでんき予報」を 2020 年 4 月開設し情報発信中。 第二種電気工事士、電験三種取得。現在電験二種の合格に向けて勉強中。

有限会社スタジオガルホームページ

Twitter

facebook 

Youtube

この記事をシェアする:

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

一覧に戻る

関連のある記事