十人十色でこだわりたい【腰道具は職人のロマンNO.1】by.札電協青年部

更新日:2024.04.10投稿日:2024.04.10

電気工事士の欠かせない道具たち。100人いれば、100通り、その人が大事にしている道具があるのです。

NO.1 柳田総士さんの場合

電気工事士として10年近くのキャリアを持つ柳田総士さん。 主な担当業務は外灯設置工事、そのほかにもアンテナ工事や分電盤の設置工事なども行っているそう。 最も利用頻度が高いのは「ペンチ」。手に馴染んだペンチを嬉しそうにご紹介くださるところから 各道具について説明がスタート。

外灯設置工事を行う柳田さんですが、北海道ならではの寒さに負けない道具選びも大事だそう。 たとえばテープ。どれも同じだと思われるかもしれませんが、北海道の冬は寒さですぐに切れてしまうものが多いところ「3M」のテープはしっかり伸びて切れないのだとか。

毎日使うものだからこそ、メンテナンスも欠かせません。 潤滑油はスプレータイプのKURE 556を使い、サビを防いだり、工具の動きをよくしたりするなど、メンテナンスをしているそう。

体に馴染んだ腰バッグの後ろ姿もかっこいいですね。本編はこちらをご覧ください★

この記事をシェアする:

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

一覧に戻る

関連のある記事

  • その情熱が街を明るく照らす。電気工事士の「新3K」を体現する株式会社くれよんの魅力に迫る!

    COLUMN

    その情熱が街を明るく照らす。電気工事士の「新3K」を体現する株式会社くれよんの魅力に迫る!

    2025.03.26

  • 「業界に革命を起こす!」株式会社くれよんの稲田さんが異業種から電気工事の道に進んだワケ

    COLUMN

    「業界に革命を起こす!」株式会社くれよんの稲田さんが異業種から電気工事の道に進んだワケ

    2025.03.21

  • 業界をよりよくしたい!〜株式会社ビトウで代表を務める女性技術者・尾藤紗希さんが伝えたいこと

    COLUMN

    業界をよりよくしたい!〜株式会社ビトウで代表を務める女性技術者・尾藤紗希さんが伝えたいこと

    2025.03.14

  • 「技術と事務スキルを磨いてマルチに活躍したい」電気保安協会入社5年目の女性電気主任技術者のいまとこれから(後編)

    COLUMN

    「技術と事務スキルを磨いてマルチに活躍したい」電気保安協会入社5年目の女性電気主任技術者のいまとこれから(後編)

    2025.03.07

  • 「技術と事務スキルを磨いてマルチに活躍したい」電気保安協会入社5年目の女性電気主任技術者のいまとこれから(前編)

    COLUMN

    「技術と事務スキルを磨いてマルチに活躍したい」電気保安協会入社5年目の女性電気主任技術者のいまとこれから(前編)

    2025.03.05

  • 「安定」「インフラ」「地元勤務」がキーワード。電気保安協会若手職員に聞く、就職活動から入社までのこと。

    COLUMN

    「安定」「インフラ」「地元勤務」がキーワード。電気保安協会若手職員に聞く、就職活動から入社までのこと。

    2025.03.04