電気の資格のアレコレ
【第二種電気工事士】技能試験候補問題No.1【複線図】
本記事は第二種電気工事士技能試験、候補問題No.1の複線図の書き方を解説しています。想定条件を設定していますが試験本番では違う場合があるので注意して下さい。
目次
【第二種電気工事士】技能試験候補問題No.1【複線図の書き方】
この問題のポイント ・3灯3点滅の電灯回路 ・位置表示灯+単極スイッチ×2 ・各点滅に対しての正しいスイッチ結線 |
候補問題No.1は3つの照明をそれぞれに対応したスイッチで点滅させる回路。スイッチは位置内蔵表示灯(●Hイ)と単極スイッチが2個で各スイッチ間の渡り線は「黒色」を使用します。
①単線図を元に各器具を配置する
慣れないうちは見やすいようにキレイに配置することを心がけましょう。
②接地側(白)と照明を繋ぐ
③非接地側(黒)とスイッチを繋ぐ
スイッチ間の渡り線は「黒色」を使用します。
④スイッチと対応した返り線を繋ぐ
位置内蔵表示灯(Hイ)は単極スイッチと同様の考え方でOKです。
⑤電線の色を記入
作業の際に見やすいようできるだけ大きく書くのがポイント。また、「黒=”ク”や”B”」のように自分の見やすい書き方で進めて下さい。
⑥【完成】圧着サイズ・電線の太さ等補足情報を記入
その他の補足情報を書き込みます。特に電線の太さ、圧着サイズは作業の際に間違えやすいので必ず書いておきましょう。
プロフィール
運用サイト
X(旧Twitter)
Instagram
TikTok
この記事は電気工事の専門サイト「でんブロ」より転載したものです。